外壁のクラック補修方法
こんにちは!外壁のクラックを自分で直そうとしていませんか?今日はクラックの補修方法についてお話しさせていただきます。ご参考にして下さい。
クラックの補修方法
本題のクラックの補修方法についてですが、最近ではDIYで自分でやられている方も少なくないのではないかなと感じております。
その場合、単にクラックの上からコーキングを打ち、終わって見てみるとミミズが這ったような跡が残ってしまったりしてしまいます。
プロの施工する補修方法
単に上からコーキングを打つだけでは肉厚も薄くなってしまい切れやすくなってしまいます。
切れてしまうとそこから雨水が侵入し元も子もありません。
実際に暖喜で施工する場合、クラックの大きさによって提案内容が変わってきます。
とても細いクラックの場合
所謂「ヘアークラック」と呼ばれるクラックの場合です。
ヘアークラックとは髪の毛程度のひび割れです。これは、表面の塗膜のみひび割れしている状態が多いです。
その為、コーキングなどで充填するというよりも外壁塗装する際に下塗り(下地調整材)をすることで埋まってしまうことが多いです。(よくよく見ると薄く跡は見えますが、問題はありません。)
一般的なクラックの場合
パッと見た時にひび割れが目立つ場合にはそのまま塗装するのではなく、補修が必要となります。補修方法としては以下の方法です。
- U字カットをしてからコーキング充填
- TNC工法による補修
U字カット・コーキング充填
U字カットしてからのコーキング充填は単に上からコーキングを打つだけよりも肉厚がとれるため有効とされています。
しかし、その後塗装をしても補修箇所がわかってしまうデメリットもございます。
TNC工法
このTNC工法というのは貼るクラック補修というものです。
専用のテープを貼り、ローラーと熱源機を用いて密着を高めてから塗装することで補修箇所も目立たず、U字カットしてからコーキング充填するよりも作業も安全でスピーディーに施工することが可能です。
もし、「うちのクラック大丈夫かしら?」など、気になることは遠慮なく暖喜までご相談下さい。
0120-492-50210:00~18:00
(毎週木曜・第2水曜休み)