水道管の中の汚れってとれるの?
こんにちは。今日は水道管の中の汚れを落とすことができる工事についてお話しさせていただきます。
みなさん知っていましたか?
マンションの受水槽は年に1回以上清掃する義務がありますが、戸建ての住宅にはそういった義務はありません。
とは言っても間違いなく日本の水道水はきれいな状態で各お宅で使われております。
水道水自体は高い水準できれいな状態できていても、そこを通る水道管は長年お使いいただいていると汚れなどが付着している可能性があることをみなさんご存知でしたか?
しかし、汚れが気になるからと言って水道管を引き直す工事をするとなると、多大な金額がかかってきてしまいます。
そこで、今日は暖喜で施工している配管洗浄工事についてご案内したいと思います。
配管洗浄工事(アクシル洗浄)

暖喜ではこのような専用の機械を使用して、水道管の洗浄を行っております。
配管洗浄工事(アクシル洗浄)の仕組みについて

施工前の配管内部の状態です。
赤サビや藻などが付着している状態です。

専用の機械を使用してエアーを送り出し配管の中のサビや藻を除去していきます。

ただエアーを送り込むだけでは除去することは難しいですが、
水道を出した状態でエアーを間隔をおいて送り込むことによりウォーターハンマーで中の汚れを除去することが可能になります。
ウォーターハンマーというのは、水の慣性で管内に衝撃と高水圧が発生する現象のことです。
水道の水を出した状態から一気に止めた時になる「ットン」という音を聞いたことありませんか?それがウォーターハンマーで鳴った音です。
圧をかけても水道管は大丈夫なの?
大丈夫です。
もともと水道管は設計段階で16kPaまで耐えられるようにできています。
その中で専用の機械を使って圧をかける場合、5kPa前後の気圧しかかけていないため破裂などの不具合は考えにくいです。
それでも破裂した場合は、多くの方が床下での水漏れを気付かないで過ごしてしまう中で早期発見に繋がります。
暖喜では、この水道管洗浄工事をキッチンやユニットバス工事をする際、標準施工としております。
せっかく新しく入れ替えるのに通常工事では配管は切って繋ぐだけです。
そこで暖喜ではよりお客様に喜んでいただけるよう、配管洗浄まで行っております。
水道管の中の汚れを気にされておりましたら、一度暖喜までご相談ください。