浴室リフォームの流れ
こんにちは!今日は浴室リフォームの流れについてお話しさせて頂きます。
浴室リフォームが初めての方にとっては不安なことばかりだと思います。そこで、本日は、浴室リフォームの流れについてご紹介させて頂きます。
一般的に浴室リフォームでかかる日数ですが、タイルの浴室からユニットバスだと約1週間、ユニットバスからユニットバスだと3~4日程度かかります。今回はユニットバスからユニットバスの工事の流れをご説明させて頂きます。
ユニットバスの工事の流れ

工事初日~2日目
アクシル工事(給水管工事)
アクシルとは?圧縮空気と水だけで給水管の中を洗浄する工法です。浴室リフォームの方には、無料でサービスさせて頂いております。浴室本体だけでなく、給水管の中もキレイにお届け!アクシル工法は茨城県南では当社のみとなっております。
解体工事
大工さんが既存の浴室を解体していきます。入口のドアも外していきます。
水道工事
設備屋さんが給水・排水の移動を行います。
電気工事
電気屋さんが照明や換気扇等の配線工事を行っていきます。
高さ調整工事
新しいユニットバスを入れるための高さの調整をする必要がある場合がございます。今後脱衣場と浴室の段差がなくなるようにするのが一般的です。
2~3日目
本体設置
メーカーさんにより新規浴室を設置していきます。
3~4日目
水道工事
設備屋さんが給水・排水をつなげていきます。
電気工事
電気屋さんが照明や換気扇等の配線をつなげていきます。
大工工事
大工さんが出入り口の枠を取り付けていきます。
クロス・床(CF:クッションフロア)工事
出入り口部分は解体し、また新規ドアの大きさや位置が変わる為、クロスの張替えを行います。
今回はユニットバスからユニットバスの標準的な工事内容・手順のお話しをさせて頂きました。一概に全てが当てはまるとは限らないのですが、ご参考にしてください。